宝塚は宝塚歌劇団や数々の観光名所のある素敵な土地です。ご家族やご友人と行かれる機会もあるのでは無いでしょうか?
宝塚で車いすが必要な時はどうしていますか?
実はダスキンヘルスレント宝塚で1日から車いすをレンタルする事ができます。
今回はダスキンヘルスレントで借りられる車いすの種類や料金、また配達に来てくれるのかどうか等を説明していきたいと思います。
宝塚で車いすを借りられる観光施設

宝塚で車いすを借りる事を考える前に行く予定の施設で車いすが借りられるのであれば、それにこした事は無いですよね。
宝塚の有名な以下3つの観光施設で車いすを借りられるかどうかをご紹介します。
・清荒神清澄寺
・中山寺
・宝塚歌劇
清荒神清澄寺
清荒神清澄寺は火の神・台所の神である「荒神さん」を祭るお寺です。家内安全、商売繁盛、厄除開運等の現世利益をもたらすと言われています。
アクセスに関しては以下の通りです。
・阪急宝塚清荒神駅より徒歩約15分
・JR宝塚駅よりタクシーで約10分
・車でも可能で380台の無料駐車場があります。
清荒神清澄寺では車いすを無料で借りれるようです。
境内休憩所に参拝人用車イスがあり、無料で借りる事ができます。また石段などのある場所へは職員の方がお手伝いして下さるようです。
中山寺
中山寺は聖徳太子が創建したとされる日本最初の観音霊場と言われています。「安産の観音さま」とも呼ばれており、全国各地から安全祈願で参拝する人が後を絶ちません。
アクセスに関しては以下の通りです。
・阪急宝塚「中山観音駅」から北へ徒歩1分
・JR「中山寺駅」から北西へ徒歩約10分
・専門駐車場はありませんが、私営駐車場はいくつかあるようです。
中山寺では車いすを無料で借りられるようです。
数に限りがあるので、必ずしも使えるとは限らないようです。
宝塚歌劇
「宝塚」の名前を冠する世界に名をはせている、女性のみで構成される劇団です。その本拠地が宝塚にあります。
アクセスは以下の通りです。
・阪急宝塚の「宝塚駅」から徒歩約8分
・JR「宝塚駅」から徒歩約11分
・車でもアクセス可能で有料駐車場があります。
宝塚歌劇は観劇中に乗れる車いすの貸し出しは無いようですが、車から座席までの移動用の車いすの貸し出しは無料であるようです。
このように宝塚の観光施設では車いすを借りられる場所もあるようですが、やはり施設内でしか使えないし、台数に限りがあり、借りれない事もあります。
ご自分で用意できるなら用意するに越した事は無いでしょう。
ダスキン宝塚で借りる事ができる車いすの種類と料金

ダスキン宝塚で借りる事ができる車いすの種類と料金をご紹介します。
ダスキン宝塚では約100種類の車いすを取り扱っています。
その中で旅行中の方に借りて頂いた事のある車いすの種類と料金をご紹介致します。
今回は以下5種類をご紹介いたします。
・車いす介助式KV16-40SB
・車いす自走式KV22-40SB
・車いす介助式ふわりすKF16-40SB
・ネクストコアグラン介助式NEXT-22B
・マイチルトコンパクトMH-CR3D
車イス介助式KV16-40SB
最初にご紹介するのが車いすKV16-40SBです。
旅行で使用される方が一番多く利用される標準タイプの車いすです。
車イスの種類としてはスタンダードなタイプとなっています。
見た目・サイズは以下の通りです。

折り畳みもでき、折り畳んだ時のサイズが幅31×長さ89×高さ67cmです。
また重量が11.3kgとなっています。
後ろから押すのみでご自分で押して頂く事はできないタイプです。
料金は2,900円/月と一番リーズナブルな車いすになります。
車いす自走式KV22-40SB
続いてご紹介するのが車いす自走式KV22-40SBです。
先程ご紹介した車いすと同じタイプで自分でタイヤの持ち手が付いている車いすになります。
見た目・サイズは以下の通りとなっています。

こちらも折り畳み可能で、折り畳み時のサイズは幅35cm×長さ100cm×高さ67cmです。
そして重量は12.7kgです。
先ほどご紹介した介助式の物より重量があるので、
基本介助される方と一緒であれば、先ほどの介助式をオススメします。
料金はこちらも2,900円/月です。
車いす介助式ふわりすKF16-40SB
続いて紹介する車いすは介助式ふわりすKF16-40SBです。
この車いすの特徴は何よりも「軽い」ことです。
いろんな場所に行き、何度も車から積卸される方や介助されるのもご高齢の方という場合はこちらの車いすがオススメです。
見た目は以下の通りです。

写真はピンク色のシートになっていますが、他に紫もあります。
続いてサイズと重量ですが、以下の通りとなっています。

こちらも折り畳みでき、その時のサイズは幅28×長さ84×高さ66㎝です。
重量は最軽量で8.9kgで、料金は4,700円/月です。
ネクストコアグラン介助式NEXT-22B
続いてご紹介するのがネクストコアグラン介助式NEXT-22Bです。
この車いすの特徴はサイズが大きい事です。
身長が165cm以上の方はこれまでご紹介した車いすだと少し窮屈に感じられるかもしれません。
165cm~175㎝程の方はこのネクストコアグランが良いかもしれません。
見た目は以下の通りです。色は青とオレンジと緑があります。

サイズは次の通りで、折り畳みした際のサイズは29cm×94cm×63.5cmです。

重量は11.8kgで料金は4,500円/月となります。
マイチルトコンパクトMH-CR3D
続いて紹介するのがマイチルトコンパクトMH-CR3Dです。
これまでの車いすはご自分で姿勢を保てる方向けですが、この車いすはご自分で姿勢保持ができない人向けです。
「ティルト」「リクライニング」機能により、車いす自体の角度調節が可能です。
見た目は以下の通りです。色は青とオレンジと緑があります。

サイズは以下の通りです。
また折り畳み時のサイズは幅32.5cm×長さ99.5㎝×高さ86cmです。

料金は10,000円/月です。
料金に関しては日割の計算を行っておりませんので、
1日のレンタルでも上記金額がかかります。
ダスキン宝塚は車いすの配達はしてくれるの?
また料金システムは?

自分に合った車いすが分かって、いざレンタルとなった際に次に知りたいのが配達をしてもらえるのかどうかだと思います。
観光地に行く際に駅等に車いすを配達してくれた方が便利ですよね。
いちいち店舗まで車いすを取りに行くのは面倒ですし、難しい場合もあります。
ダスキンヘルスレント宝塚では、車いすの配達をしています。
配達可能エリアとしては、
宝塚・伊丹・川西・猪名川など。
上記エリア内の駅や施設、建物にはお伺い可能ですので、是非ご相談下さい。
まとめ

今回は車いすのレンタルに関してご説明してきました。
宝塚の観光施設では車いすのレンタル可能な箇所が多いですが、自分で準備できた方が旅行の幅が広がります。
本人様、介助者様のお体の状態に合わせて車いすを選びましょう。
車イスの配達も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
電話番号:0797-89-0114、FAX:0797-89-0334
コメント